バイナリーオプションでのボリンジャーバンド活用方法とは?

バイナリーオプション攻略法
MayoFiによるPixabayからの画像

バイナリーオプションで勝率を高めるためには、テクニカル分析を行うことが重要になります。そして、テクニカル分析をしっかり行うためには、インジケーターを活用する必要があります。

その1つに、ボリンジャーバンドと呼ばれるインジケーターがあります。
ボリンジャーバンドを扱えるようになれば、相場状況の把握やエントリーポイントの見極めに活用することができるようになります。

今回は、ボリンジャーバンドについて理解を深めていきましょう。

ボリンジャーバンドって何?

まず、ボリンジャーバンドとは一体何なのでしょう?

ボリンジャーバンドとは、トレンド系インジケーターに区分される、相場のトレンド状況を把握するためのインジケーターです。ちなみに、インジケーターとは、主に相場の過去実績のデータをもとに、未来の値動きを予測していくものを言います。

ボリンジャーバンドはどのようにチャート上に表わされるかというと、移動平均線とそれを中心に上下2本~3本ずつの標準偏差からできるライン(±1σ、±2σ、±3σ)で形成されます。その形が帯のようであるため、また、考案した人物がアメリカの投資家ジョン・ボリンジャーであることから、ボリンジャーバンドと呼ばれています。

ボリンジャーバンドを使うと、未来の値動きの幅がどのくらいであるかを、予測することができます。ボリンジャーバンドは統計学が基になっており、±1σ、±2σ、±3σのラインから形成されているライン内に、価格が収まる確率を以下のように算出しています。

+1σ~-1σのライン内に価格が収まる確率=約68.3%
+2σ~-2σのライン内に価格が収まる確率=約95.5%
+3σ~-3σのライン内に価格が収まる確率=約99.7%

これにより、±1σのラインを価格が超える可能性は大いにありますが、±2σ、±3σのラインを価格が超える可能性は極めて低いと考えることができるのです。
つまり、ボリンジャーバンドでは、多くは2σのラインと-2σのラインの間で値動きするだろうと予想することができ、チャートが先々どのように動く可能性があるかを予測することができるのです
このように、ボリンジャーバンドの特徴をうまく利用すれば、トレンド相場であってもレンジ相場であっても、取引に活用していくことができるのです。

ボリンジャーバンドのパターン

ボリンジャーバンドを使って取引を行っていくには、覚えておいた方が良いパターンがいくつかありますので、見ていきましょう。

バンドウォーク

バンドウォークとは、ローソク足がボリンジャーバンドの上を沿って歩くように見えるパターンのことを言います。このパターンは、ボリンジャーバンドを使ってテクニカル分析をする上で特に注目されているパターンになります。

一般的には、±2σのラインにバンドウォークが発生した際に注目されます。前述したライン内に価格が収まる確率からすると、ボリンジャーバンドの±2σのラインに、ローソク足が張り付き続ける確率は低いと判断できます。しかし、それでも張り付いているということは、その背景に強めのトレンドが発生しているということが考えられるのです。

+2σのラインにローソク足が張り付き続ける状態:強い上昇トレンド発生の可能性
-2σのラインにローソク足が張り付き続ける状態:強い下降トレンド発生の可能性

上記のバンドウォークが発生した際の特徴を、しっかりと掴んでおきましょう。

スクイーズ

スクイーズとは、ボリンジャーバンドの上下幅が広かった状態から狭まった状態へ変化することを言います。
ボリンジャーバンドの上下幅が広がっている状態とは、市場が活発で取引数が多く価格変動が激しい状況であると推察できます。そして、上下幅が狭まっていくということは、市場が落ち着きを取り戻し、値動きが小さくなってきていると判断することができるのです。
このように値動きが小さい状態が継続するということは、レンジ相場になっていると考えることができます。そして、値動きが小さい状況はいつまでも続くことはなく、その後は大きなトレンドが発生する可能性があるのです。

エクスパンション

エクスパンションとは、スクイーズとは逆のパターンで、ボリンジャーバンドの上下幅が狭まった状態から広がった状態へ変化することを言います。スクイーズが発生した後には、エクスパンションが起こることがよくあります。
エクスパンションは、値動きが小さくある一定の幅で価格が上下していたレンジ相場から、価格が上昇もしくは下降していくトレンド相場に変化したことを示唆しています。つまり、市場では活発に売買されて、値動きが大きくなってきたことを意味しているのです。このことから、エクスパンションが発生すると、強いトレンドの発生と、トレンドが継続する可能性があると判断されることが一般的です。

ボリンジャーバンドの設定方法

それでは、実際にボリンジャーバンドをチャートに表示させてみましょう。

今回は、世界トップシェアを誇るMT4(チャート分析ツール)での設定方法をご紹介します。

MT4を開き、上部にある「挿入」から、「インディケータ」→「トレンド系」→「Bollinger Bands」とクリックしていきます。
すると、設定画面が開きますので、詳細の設定を行います。

もともと入っている数値をそのまま利用しても大丈夫ですが、設定内容についての知識は身につけておかなければ、予測でうまく活用することはできません。
3つの設定項目、「期間」「偏差」「スタイル」について理解しておきましょう。

期間

ボリンジャーバンドは、移動平均線を基に計算されているインジケーターです。そのため、どのくらいの期間の終値によって統計を取るのか、といった情報を設定する必要があります。
標準設定としては、21と入力されています。これは、直近のローソク足21本分の期間が、設定されていることになります。ボリンジャーバンドの分析では、期間は21として計算されることが通例ですので、特に設定し直す必要性はありません

偏差

ボリンジャーバンドは、移動平均線を中心に上下に標準偏差に基づいたラインが引かれて形成されます。それらのラインは、移動平均線に近い方から順に±1σ、±2σ、±3σとなります。
偏差の設定とは、±1σ、±2σ、±3σのどこまでを表示させるかということです。偏差を1にした時には±1σのラインだけ表示され、偏差を3にした時には±1σ、±2σ、±3σすべて表示されます。
前述した価格がライン内に収まる確率と、チャートの見やすさを考慮すると、偏差は2に設定するのが無難です。

スタイル

スタイルでは、ボリンジャーバンドを表示するラインの色や太さが変えられます。
この項目に関しては、任意の設定で問題ありません。他のインジケーターと一緒に利用する場合は、それぞれの色を変えるなど設定を変えて、自分の見やすい画面表示にしてみましょう。

ボリンジャーバンドを活用した取引方法

ボリンジャーバンドは、もともと順張りで取引を行っていくために開発されたものでした。しかし、現在ボリンジャーバンドは、一般的には逆張りでの攻略によく活用されています。
このことから、ボリンジャーバンドは順張り・逆張りどちらにも活用できるインジケーターであると言えるのです

それでは、それぞれ詳しく取引方法を見ていきましょう。

順張り手法の場合

順張りでのボリンジャーバンドの活用方法は、主に2つあります。

1つ目は、バンドウォークに注目する方法です。前述したように、±2σのラインにバンドウォークが発生した際には、強いトレンドが発生している可能性があります。その発生しているトレンドの方向性を掴み、上昇トレンドであればHighエントリー、下降トレンドであればLowエントリーをすれば勝率が高くなるのです。
そして、2つ目はスクイーズに注目する方法です。スクイーズは、発生した後に強いトレンドが起こりやすいという特徴があります。その強いトレンドを示唆するのが、エクスパンションの発生になります。これらを確認し、トレンドの方向性をしっかり把握してから同じ方向にエントリーしましょう。もしスクイーズが長く続いている場合は、エントリーはじっと堪えて、相場状況を見極めながら値動きの予測を立てることに注力しましょう。

逆張り手法の場合

逆張りでのボリンジャーバンドの活用方法は、ローソク足がラインに触れた時の反発をサインと捉える方法です。
ボリンジャーバンドは、統計学的に収まる可能性の高い価格領域を視覚化したものです。そのため、その価格領域から大きく外れた場合には、本来の位置に戻ろうと反発する力が働きトレンドが反転するのです。この特徴を活かし、ローソク足が±2σのラインに触れたら反発が起きて、それまでのトレンドは終了し価格が逆向きに動き始めると予測して、それまでが上昇トレンドだったのであればLowエントリー、下降トレンドだったのであればHighエントリーをすると勝率が高まります。
ちなみに、逆張りでエントリーするならば、価格変動の小さいレンジ相場で取引するのがおすすめです。

まとめ

ボリンジャーバンドの基礎から、取引での活用方法まで見てきましたが、いかがでしたでしょうか?

ボリンジャーバンドは、強いトレンドの発生を示唆したり、今後の値動きを予測できたりと、バイナリーオプションでとても便利で使えるインジケーターであると言えます。
ボリンジャーバンドの特徴やパターンをしっかり覚えて、ぜひバイナリーオプション取引で活用してみましょう。

タイトルとURLをコピーしました