酒田五法とは?バイナリーオプションでの活用法も!

こんにちは!

今回は、「酒田五法」について、

・そもそも酒田五法ってどんな方法?

・どうやって活用すればいい?

・どんなところに注意するべき?

などについて解説をしていきます。

バイナリーオプションやFXでの、ローソク足の分析方法といえば酒田五法であり、多くのトレーダーに利用されている方法です。

この記事を参考に、ぜひチャレンジされてみてください!

 

酒田五法って?

「酒田五法」とは、江戸時代に考えられた相場の分析方法です。

現在の山形県酒田市周辺の地主であった相場師の本間宗久によって編み出されたため、このような名称がついています。ちなみにこの方法で、彼は当時の米相場で大きな利益を出したそうです。

酒田五法は大きく5つのチャートパターンに分けられます。

・三山(さんざん)
・三川(さんせん)
・三空(さんくう)
・三兵(さんぺい)
・三法(さんぽう)

以上の5つです。

これから解説していきますので、ご安心ください。

 

注意点

その前に、酒田五法をバイナリーオプションで使用するときの注意点についてお伝えします。

1.高値圏か安値圏に現れるかどうかで値動きが変わる

2.ほかの酒田五法のパターンと区別する

大きな注意点として、以上の2つが挙げられます。

高値圏か安値圏に現れるかどうかで値動きが変わる

ある場所では、HIGHエントリーのサインであったのに、LOWエントリーのサインになってしまうということがあります。

酒田五法の仕組みをしっかりと理解して、高値圏・安値圏に出た場合に最大限の効果を発揮するパターンなどを把握しましょう。

その時の相場ごとに合わせて予測をしていくことが基本であり、とても重要なことです。

ほかの酒田五法のパターンと区別する

例として、

とあるAパターンが現れている相場において、

別のBパターンも現れている…なんてことが起きてしまった場合、

本来のAパターンの効果が十分に発揮せず、値動きがきかない、なんでこともあります。

複数のパターンが同時に起きた場合、売買サインが重なっているという状態になります。

そのため相場の予想がしにくくなるので、注意が必要です。

 

酒田五法の5つのパターンを解説

酒田五法の5つのパターンについて、順番に解説していきます。

三山(さんざん)

まずは三山についてです。

三山というのは、『3回突破できなかった高値は、もう突破できないだろう』という予測をもとに、相場の天井を見極める分析です。

「上昇→下降」が3回繰り返され、このパターンが出ると相場の天井つまり上昇相場が終わりそうという予想ができるサインになります。

天井というのは、3つの山を結んだ線のことを表しています。

また、中央の2番目の山(高値)がほかの前後の山より高い場合、三尊(さんぞん)と呼ばれます。

こちらも、相場の天井が予想でき、上昇の力が弱まっているということになります。

バイナリーオプションでは、以上の分析からLOWにエントリーするという活用法になります。

そもそも、ダブルトップというチャートパターンがあり、三山の出現率が低いことから、2つの山でも天井になる可能性は高いとされ、ダブルトップの考え方がより広まっています。

以上の「三山・三尊」は上昇相場におけるチャートパターンですが、逆に下降相場におけるパターンとして「三川(逆三山)・逆三尊」というものがあります。

三川(さんせん)

三川は三山の逆という説があり、そこでは前項でお伝えしたように「逆三山」とも言われます。

これは、

「下降→上昇が3回繰り返されるチャートパターン」です。

このパターンから相場の底が予想でき、下降相場の終了すなわち上昇相場になる可能性が大きくなるということになります。

3つの安値を谷に例えて、「谷には川が流れている」という考えから「三川」と名付けられたそうです。

また、中央の2番目の谷(安値)がほかの前後の谷より低い場合、逆三尊(ぎゃくさんぞん)と呼ばれます。

バイナリーオプションでは、以上の分析からHIGHにエントリーするという活用法になります。

ここでも、ダブルトップの反対でダブルボトムというチャートパターンがあります。三川の出現率が低いことから、2つの谷でも底になる可能性は高いとされ、ダブルボトムの考え方がより広まっています

「三川・逆三尊」は「三山・三尊」の逆と覚えておくと良いでしょう。

 

三空(さんくう)

三空の「空」は、相場において「窓」を表しており、線と線の間にできる窓が3つ続いている状態のことです。

窓が開く理由としては、突発的なニュースなどで相場が不安定に動くことなどが挙げられます。

三空に関しては、明確な逆張りとされています。

実際にバイナリーオプションで、このパターンを使用するときには、心の余裕と十分な資金を持っていることが重要になってきます。

三空踏み上げ

陽線→窓→陽線→窓→陽線

という上昇のパターンのことを言い、過剰な急騰や過熱感を表しているとされます。

思い切って逆張りでLOWエントリーのパターンとなります。

 

三空叩きこみ

陰線→窓→陰線→窓→陰線

その反対として、下降パターンのことを言い、急落状態であるため、大きな失望感や投げ売りがされていると捉えられます。

思い切って逆でHIGHエントリーのパターンとなります。

 

三兵(さんぺい)

4つ目のチャートパターンは「三兵」です。

三兵とは、陽線・陰線どちらかが連続して、同じ方向に階段状になっているものを表します。

三空の窓がないパターンと覚えるといいでしょう。

違いとして、窓がないことから相場に勢いがあることを示しているとされます。

陽線が連続している場合は「赤三兵(あかさんぺい)」

陰線が連続している場合は「黒三兵(くろさんぺい)」と呼ばれます。

赤三兵

相場の底値圏(安値圏)において、3本の陽線が連続するパターンのことです。

強い相場についていく、順張りのHIGHエントリーのパターンとして活用され、上昇トレンドとなる傾向があります。

黒三兵

相場の天井圏(高値圏)において、3本の陰線が連続するパターンのことです。

弱い相場についていく、順張りのLOWエントリーのパターンで活用され、下降トレンドとなる傾向があります。

 

三法(さんぽう)

最後に解説する酒田五法は、「三法」です。

そもそも相場には「売り」「買い」「休み」というパターンがあり、動かない相場では休み、動き出したら取引を始めるという分析の方法です。

酒田五法においては、この中の「休み」がとても重要視されています。

動かない相場(レンジ相場)では休む、ということです。

 

まとめ

今回は酒田五法について、注意事項なども踏まえて基本を解説をしてきました。

酒田五法自体はとてもシンプルで明確なものです。

まずは基本をおさえ、実践に活かしてみてください。

また、それぞれのパターンが「高値圏・安値圏どちらで出たのか」について理解することで、注意事項で述べたような重複した際に対応ができます。

まずは5つのパターンを覚えるところから始めてみてください!

タイトルとURLをコピーしました